小さなしあわせフォト日和

何気ない日々の中に小さなしあわせを見つけよう

陶器市で掘り出し物を探そう@都立舎人公園


前回の舎人公園の続きです

11月15日から24日まで

全国陶器市が開催されていて

ずらりと並んだテントの前は

人でいっぱい!

 

クロエは、離れた所で待っててもらって

私は、端から順番に

見て回りました

 

 

ふるさとの丹波焼はなかったけど

今まで、あまり見たことがない器もあって

クロエが待っているのに時間を忘れるほどでした

 

 

このお魚のお皿

一瞬、買おうかなって迷ったけど

やっぱり、やめました~

 

とってもユニークな動物(?)の置物

カラフルだから、沖縄の焼き物ですか?って聞いたら

岐阜で家族で作っていますとおっしゃいました

 

写真は撮ってないんですが

素敵な古伊万里があったけど

お値段がね・・・

 

 

私が買った物は

底の方が少しスリムなお茶碗

(少しでもごはんを減らすため( 艸`*)

それから、お正月に使おうと思って

朱色のお椀を買いました

 

 

陶器市を見た後は

池の周りの

紅葉を見ながらお散歩するのも

気持ちがいいし

 

 

この景色を眺めながら

お弁当を食べるのもいいね

私たちは、陶器市の会場で買った

草餅とみたらし団子を食べました

その草餅が、すごく美味しくて

また、買いに行きたいほどです

 

週末は、お天気もいいみたいなので

舎人公園にお出かけしてみてね~♪

 

 

書く記事がたまっているので

コメント欄をお休みします

次回、コメントを頂けると嬉しいです♪